香月日輪
昔読んだ誰だかの小説の書き方に、
印象的な途中のエピソードを導入に持ってくる方法は
一見効果的なように見えて、大抵わかりにくくて逆効果だ、
みたいな話があった気がするんですが、
典型的ですね。
時代設定、舞台設定が分からないまま
漫然と話が進んでいって
最後まで読んでやっと舞台設定が理解できるって状態の上に
話が息もつかせない程面白いとは口が裂けても言い難いようなものでした。
この文庫一冊分の内容を、30ページくらいの短編にできると思う。
まあ、基本的にラノベです。
あんまり文句言っても仕方ないです。
もうご縁もないと思います。